石井耕一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石井耕一の意味・解説 

石井耕一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 04:54 UTC 版)

石井 耕一(いしい こういち、1913年大正2年)7月30日[1][2][3] - 2012年平成24年)2月24日[4])は、昭和時代の政治家大日本帝国陸軍軍人新潟県豊栄市長。

経歴

新潟県出身[2]1929年(昭和4年)3月、町立葛塚実践農商学校農業科を卒業[3]。陸軍に入隊後、1936年(昭和11年)2月、葛塚町役場の臨時雇に転じる[3]。4月に職員となり、1943年(昭和18年)から総務課長を4年[3]1947年(昭和22年)同町助役、市制施行後は1970年(昭和45年)豊栄市助役、1971年(昭和46年)同市長に当選し4期務めた[2]1987年(昭和62年)引退した[2]

太平洋戦争下では職員在職中赤紙召集を3回受け、野戦高射砲第80大隊第3中隊の准尉で沖縄戦に参加した[3]。ほか、全国新市連絡協議会副会長、新潟県公民館連合会長、社団法人全国公民館連合会副会長、財団法人日本青年協会理事兼新潟県支部長、財団法人修養団新潟県連合会長、社会福祉法人新潟県共同募金会副会長、新潟県沖縄戦遺族と戦友の会会長などを歴任した[3]

栄典

勲章等

著作

  • 『昭和という時代』東京図書出版、2001年。

脚注

  1. ^ 人事興信所 1975, い200頁.
  2. ^ a b c d e 日外アソシエーツ 1999, 30頁.
  3. ^ a b c d e f g 昭和という時代 / 石井 耕一【著】”. 紀伊國屋書店. 2020年10月1日閲覧。
  4. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、165頁。

参考文献

  • 人事興信所 編『人事興信録 第28版 上』人事興信所、1975年。 
  • 日外アソシエーツ 編『現代政治家人名事典』日外アソシエーツ、1999年。ISBN 481691529X 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石井耕一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石井耕一」の関連用語

石井耕一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石井耕一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石井耕一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS