小林一三_(政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林一三_(政治家)の意味・解説 

小林一三 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 09:08 UTC 版)

小林 一三
こばやし かずみ
生年月日 (1936-01-04) 1936年1月4日(89歳)
出生地 新潟県新津市
(現・新潟市秋葉区
出身校 新潟大学農学部
前職 新潟県土木部都市整備局長
普談寺住職
所属政党 自由民主党
親族 息子・小林一大

公選 第6代 新津市長
当選回数 3回
在任期間 1991年3月17日 - 2000年
テンプレートを表示

小林 一三(こばやし かずみ、1936年昭和11年〉1月4日[1] - )は、日本政治家。元新潟県新津市長(3期)。

来歴

新潟県中蒲原郡新津町出身[1]1958年新潟大学農学部[1]。卒業後は国家公務員試験に合格し、建設省に入る予定だったが、事情により建設省が新潟県庁へ推薦したため、新潟県庁に入ることになった[2]。土木部砂防課長、上越新潟の各土木事務所長、土木部都市整備局長などを歴任した[1]

1991年、新潟県庁を退職し、新津市長選挙に立候補し、当選する[1]。以来3期務める[1]。3期目途中の2000年新潟県知事選挙に立候補するが落選した。2003年第43回衆議院議員総選挙において自由民主党から比例北陸信越ブロックで立候補するが落選した[1]2004年の新潟県知事選挙に再び立候補するが落選した。

※当日有権者数:1,960,148人 最終投票率:63.59%(前回比:-5.69pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
平山征夫56無所属691,849票55.51%自民党、民主党、公明党、自由党、社民党
小林一三64無所属447,089票35.87%
富樫昭次無所属97,932票7.86%共産党

※当日有権者数:1,972,144人 最終投票率:53.88%(前回比:-9.71pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
泉田裕彦42無所属344,904票32.46%自民党、公明党
多賀秀敏54無所属299,145票28.15%社民党、民主党新潟県連
小林一三68無所属198,675票18.70%
宮越馨63無所属109,539票10.53%
川俣幸雄49無所属46,207票4.35%共産党
伊藤雄二39無所属41,626票3.92%

親族

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小林一三_(政治家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林一三_(政治家)」の関連用語

小林一三_(政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林一三_(政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林一三 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS