石井宏 (野球)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石井宏 (野球)の意味・解説 

石井宏 (野球)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 14:32 UTC 版)

石井 宏
基本情報
国籍 日本
出身地 北海道帯広市
生年月日 (1963-10-17) 1963年10月17日(61歳)
身長
体重
180 cm
77 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手内野手
プロ入り 1985年 ドラフト1位
初出場 1986年5月24日
最終出場 1987年6月18日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督歴

石井 宏(いしい ひろし、1963年10月17日 - )は、北海道帯広市[1]出身の元プロ野球選手投手内野手)。

来歴・人物

プロ入り前

北海道日大高では、1981年春の選抜にチームの主戦投手として出場。1回戦で高松商に9回裏逆転サヨナラ負けを喫した。同年のプロ野球ドラフト会議ロッテオリオンズから4位指名を受けるが、大学で教員免許の取得を希望していたため拒否し、日本大学に進学[2]東都大学野球リーグでは優勝には届かなかったが、リーグ通算55試合に登板し19勝27敗、防御率2.49、223奪三振という成績を残す[1]1983年春季リーグは駒大に次ぐ2位(同勝点、勝率差)となるが、7勝2敗、71奪三振を記録するなど活躍。最優秀投手とベストナインに選ばれ、同年の日米大学野球選手権大会にも出場した[1]。4年では主将を務めた。一年上のチームメイトに遊撃手和田豊がいた。

1985年プロ野球ドラフト会議で、伊東昭光の外れ1位で阪急ブレーブスから指名を受ける[1]。希望する球団ではなかった為迷いがあり、高校時代の監督へ相談したところ、「評価してくださった球団に感謝して、頑張って見ては」と後を押され入団する[3]

プロ野球選手時代

1年目の1986年6月、2度目の先発(対 日本ハムファイターズ)で7回途中まで投げ初勝利を挙げる[1]

2年目の1987年にはウエスタン・リーグで最多勝を獲得したが、一軍では1勝に終わり、通算2勝3敗と活躍できず。故障の影響もあって1988年より内野手に転向するが、一軍出場機会はなく、同年オフに自由契約選手となった[1]

翌年、阪神タイガース投手として入団テストに合格し移籍。しかし、二軍でも8試合のみの登板に終わり、1年で再度自由契約となりこの年限りで引退した。

プロ野球選手引退後

引退後、打撃投手を打診されていたが教師になるという思いがあったため断った[4]。日本大学在学中に高校2級・中学1級保健体育教員免許を取得していたが、高校野球指導者を目指すにも、プロ・アマ規定(当時は10年間の教職を得て許可される/その後2年間に短縮)の壁があり長く実現できなかった[4]

アマチュア指導者時代

自ら50歳までを期限に設け野球部監督のオファーを待ち続け、知人の紹介を経て2011年11月に京都両洋高等学校の教諭となり、2012年4月に同校女子硬式野球部監督に就任した[4][5][注 1]2016年3月末で同校を退職。高齢の両親の事を考え、北海道への帰還を考えていた矢先、札幌新陽高等学校より声がかかり[6]、翌4月より同校の保健体育教諭となり、2017年度に東北・北海道初となる女子硬式野球部が同校に誕生する際、初代監督に就任した[4]

2019年の選手権大会では全国ベスト4に導いたが2021年3月末で札幌新陽高校を退職、4月からは女子硬式野球クラブチームのホーネッツ・レディースのGMに就任し[4]、喜茂別町と連携協定を結んだ。8月からは、喜茂別町地域プロジェクトマネージャーとして、町の活性化事業にも携わる事となる[7]。しかし、翌年3月に契約を解除され[8]、ホーネッツ・レディースGMも辞任した[9]。 

2023年1月に創設した、岩見沢市の企業イザナホールディングス(川原悟代表取締役)が運営する、女子硬式野球クラブチーム、イザナ・アマテラーズの監督に就任した[10][11]

将来のプロ野球チーム創設を目指して活動する事となった。

しかし、選手が集まらずに、2024年5月に退職。6月から、東京都世田谷区にある科学技術学園高等学校よりオファーがあり、軟式野球部顧問、保健体育教師として、指導する事となった。[要出典]

現在までの教え子には、現在の阪神タイガースWomenの高塚南海(引退)、田口真奈浅野桜子女子野球日本代表の小島也弥(九州ハニーズ)、札幌新陽高校女子プロ野球選手第一号の亀田織音(現在は札幌国際大学女子硬式野球部)がいる。

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1986 阪急 7 4 0 0 0 1 2 0 -- .333 118 25.1 31 2 15 0 2 8 0 0 21 17 6.04 1.82
1987 3 2 0 0 0 1 1 0 -- .500 52 11.1 15 3 5 0 0 6 0 0 9 9 7.15 1.76
通算:2年 10 6 0 0 0 2 3 0 -- .400 170 36.2 46 5 20 0 2 14 0 0 30 26 6.38 1.80

記録

背番号

  • 20(1986年 - 1988年)
  • 52(1989年)

出典・脚注

注釈

  1. ^ 京都両洋高等学校に勤めるにあたり、それまで勤めていた会社を退職。取締役への話もあったが先述の通りオファーを待ち続けていた為断り、監督に就任[4]

出典

  1. ^ a b c d e f プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、39ページ
  2. ^ インフォメーション”. 札幌新陽高校 (2016年4月11日). 2022年2月11日閲覧。
  3. ^ 石井宏 (2022年7月2日). “【母校】”. Ameba Blog. 2022年7月11日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 石川加奈子 (2021年5月9日). “女子指導歴10年の阪急ドラ1右腕 人口約2000人の町にあるクラブGMに「プロを出したい」”. Full-Count. 2022年2月11日閲覧。
  5. ^ 女子硬式野球部発足!!”. 京都両洋高校女子硬式野球部 (2011年11月18日). 2021年11月2日閲覧。
  6. ^ 野球にかける少女たち 札幌新陽高等学校女子硬式野球部” (PDF). P2. 2022年7月18日閲覧。
  7. ^ まちのできこと スマイルセンターニュース 地域プロジェクトマネージャーが就任しました。” (PDF). 広報きもべつ 10月号. p. 5 (2021年). 2024年10月25日閲覧。
  8. ^ 石井宏 (2022年4月24日). “【全てをお話します】”. Ameba Blog. 2022年5月15日閲覧。
  9. ^ 石井宏 (2022年4月25日). “【ホーネッツ・レディースGM 辞任】”. Ameba Blog. 2022年5月15日閲覧。
  10. ^ 空知管内初、女子硬式野球チームが誕生 岩見沢”. プレス空知 (2023年1月24日). 2023年1月27日閲覧。
  11. ^ 石井宏 (2023年2月9日). “【チーム名 決定!】”. Ameba Blog. 2023年2月10日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石井宏 (野球)」の関連用語

石井宏 (野球)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石井宏 (野球)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石井宏 (野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS