石井安憲とは? わかりやすく解説

石井安憲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 05:58 UTC 版)

石井 安憲(いしい やすのり、1946年[1] - )は、日本経済学者早稲田大学政治経済学術院名誉教授、経済学博士一橋大学[2]。専門は経済学応用経済学[2]

人物

香川県生まれ。1969年香川大学経済学部卒業、1971年一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了、1974年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学[1]。大学院では藤野正三郎に師事[3][4]

横浜市立大学商学部教授[2]カリフォルニア大学バークレー校客員研究員[2]等を経て、1984年リヨン経営大学院招聘教授[2]、1990年上海市高等教育局招聘教授[2]、1991年ボン大学客員研究員[2]、1993年北京大学中国国家専家局招聘教授[2]、1997年復旦大学日本研究センター客員教授[2]2000年[要出典]早稲田大学政治経済学術院教授。2006年早稲田大学評議員[2]

1990年論文「不確実性と競争・独占・貿易」で一橋大学経済学博士の学位を取得した。また日本経済学会理事[2]日本国際経済学会常務理事[2]等も歴任。

著書

  • 『不確実性と競争・独占・貿易』東洋経済新報社, 1989.7
  • 『入門・ミクロ経済学』有斐閣, 1995.6
  • 『演習入門・ミクロ経済学』有斐閣, 1996.9
  • 『入門・国際経済学』有斐閣, 1999.12
  • 『現代ミクロ経済学』東洋経済新報社, 2000.6
  • 『グローバリゼーション下の経済・政策分析』有斐閣, 2004.6
  • 『開放経済の経済・政策分析 (早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書 ; 20)』早稲田大学出版部, 2004.7.
  • 『開放ミクロ経済学のフロンティアー (早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書 ; 33)』早稲田大学出版部, 2009.3.

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石井安憲」の関連用語

石井安憲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石井安憲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石井安憲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS