石井孫兵衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石井孫兵衛の意味・解説 

石井孫兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 15:19 UTC 版)

 
石井孫兵衛
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
別名 忠清
墓所 佐賀県佐賀市浄円寺
主君 龍造寺隆信龍造寺政家
氏族 肥前石井氏藤原氏
父母 父:石井晴忠
兄弟 孫兵衛、神右衛門
正室:蒲池鎮漣娘(龍造寺隆信孫)
十郎左衛門(忠次)
テンプレートを表示

石井 孫兵衛(いしい まごべえ)は、戦国時代武将肥前国戦国大名龍造寺隆信政家の重臣。諱は忠清

来歴

龍造寺氏の重臣石井主計晴忠の長男として誕生。祖父は肥前国佐嘉郡飯盛城石井駿河守忠義の三男石井三河守義昌。祖父・父と共に龍造寺隆信に仕え、後に隆信の嫡男政家の側近に登用され、「御側定詰番」を務めた。

龍造寺隆信の娘玉鶴姫は、筑後国柳川城蒲池鎮漣に嫁いだが、その間に生まれた娘を正室に迎えた。孫兵衛と正室蒲池氏の間には、嫡子十郎左衛門忠次が生まれている。曾孫の八郎左衛門美文は、佐賀藩初代藩主鍋島勝茂の御側役として活躍し、佐賀藩の武士道論書『葉隠』にも登場し、逸話がみられる。

系譜

石井義昌(三河守)-①晴忠(三男、主計)-②忠清(孫兵衛)-③忠次(十郎左衛門)-④忠尭(形左衛門)-⑤美文(八郎左衛門)-⑥金同(八郎左衛門)=⑦同宥(石井忠貞次男、孫兵衛)-⑧金鳩(給自)-⑨忠鳩(三碩)-⑩孫作

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石井孫兵衛」の関連用語

1
34% |||||

2
16% |||||

3
14% |||||

石井孫兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石井孫兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石井孫兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS