真銅孝三とは? わかりやすく解説

真銅孝三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 23:34 UTC 版)

真銅 孝三(しんどう こうぞう、1931年昭和6年〉2月3日 - 2025年令和7年〉4月3日)は日本実業家倉敷紡績(クラボウ)社長・会長、大阪経済大学理事長などを務めた。

略歴・人物

1945年昭和20年)太平洋戦争終戦を大阪府立富田林中学校(旧制5年制。現・府立富田林高校)3年生の時に迎え、学徒動員などで「あまり集中して勉強した記憶はない」が、中学4年生で受験資格のある高等学校(旧制)浪速高等学校 (旧制)(現・大阪大学一般教養部)に進学。早生まれで飛び級で「旧制教育を受けた最後の世代」となった[1]

「兄が京都大学法学部だった」ため東京大学法学部に進み[1]1953年昭和28年)東大法学部を卒業、倉敷紡績に入社した。就職先に倉敷紡績を選んだのは、「創業家の大原孫三郎が社会政策史に取り上げられ、『東洋のロバート・オーエン[2]』と言われていた」ため[1]1993年平成5年)社長、2001年から会長に就任。

また、日本紡績協会・会長、日本経済団体連合会社会経済生産性本部の理事、関西経済連合会経済財政委員会・委員長、関西経済生産性本部会長、関西経済団体の再編を提言する「経済団体のあり方を考える会」座長などを歴任。そのほか、東京大学学友会の副会長、関西東大会の会長も務めた。

2003年平成15年)、勲三等旭日中綬章

2025年(令和7年)4月3日午後10時32分、膵臓癌のため大阪府羽曳野市の高齢者施設で死去[3]。94歳没。

年譜

脚注

  1. ^ a b c 産経新聞大阪経済部『わたしの足跡 関西経済人列伝』(産経新聞出版2007年
  2. ^ イギリス人で、工場労働者の労働環境に改善に取り組み、協同組合運動を創始した。
  3. ^ "真銅孝三さん死去(元クラボウ社長)". 時事ドットコム. 時事通信社. 2025年4月7日. 2025年4月7日閲覧

関連項目

先代
藤田温
倉敷紡績社長
1993年 - 2001年
次代
丹羽旲




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真銅孝三」の関連用語

真銅孝三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真銅孝三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真銅孝三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS