真銅正宏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 真銅正宏の意味・解説 

真銅正宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 12:48 UTC 版)

真銅 正宏
人物情報
生誕 (1962-05-17) 1962年5月17日(62歳)
日本大阪府
国籍 日本
出身校 神戸大学
学問
研究分野 近代文学
研究機関 徳島大学
同志社大学
追手門学院大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

真銅 正宏(しんどう まさひろ、1962年5月17日 - )は、日本日本文学研究者学位は、文学博士神戸大学論文博士・2016年)(学位論文「日本近代文学における五感表現の総合的研究」)。追手門学院大学教授・学長

人物

大阪府生まれ。1985年神戸大学文学部卒、1988年同大学院文学研究科修士課程修了、1992年に同文化学研究科博士課程単位取得退学徳島大学総合科学部専任講師1994年に助教授。1995年同志社大学文学部助教授、2001年に教授。2015年に追手門学院大学国際教養学部教授[1]2017年に副学長。2019年に学長に選任された。任期は2020年4月1日から2023年3月31日まで[2]。2016年「日本近代文学における五感表現の総合的研究」で神戸大学より文学博士の学位を取得。

著述

書籍

単著

  • 永井荷風・音楽の流れる空間』世界思想社、1997年
  • 『ベストセラーのゆくえ 明治大正の流行小説』翰林書房、2000年  
  • 『小説の方法 ポストモダン文学講義』萌書房、2007年
  • 『食通小説の記号学』双文社出版、2007年
  • 『永井荷風・ジャンルの彩り』世界思想社、2010年
  • 『近代旅行記の中のイタリア 西洋文化移入のもう一つのかたち』学術出版会、2011年
  • 『ふるさと文学さんぽ 京都』大和書房、2012年 
  • 『偶然の日本文学 小説の面白さの復権』勉誠出版、2014年
  • 『触感の文学史 感じる読書の悦しみかた』勉誠出版 2016
  • 『匂いと香りの文学誌』(春陽堂ライブラリー) 2019
  • 『まほろば文学街道』萌書房 2020

共編著

  • 『小林天眠と関西文壇の形成』檀原みすず・田口道昭・増田周子共編、和泉書院、2003年、上方文庫
  • 『言語都市・ベルリン 1861-1945』和田博文・西村将洋・宮内淳子・和田桂子共著、藤原書店、2006年
  • 『コレクション・モダン都市文化 第20巻 大阪のモダニズム』編 ゆまに書房、2006年
  • 『言語都市・ロンドン 1861-1945』和田博文・西村将洋・宮内淳子・和田桂子共著、藤原書店、2009年

論文

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真銅正宏」の関連用語

真銅正宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真銅正宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真銅正宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS