県犬養氏とは? わかりやすく解説

あがたのいぬかいうじ 【県犬養氏】


県犬養氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 07:16 UTC 版)

県犬養氏
氏姓 県犬養宿禰
始祖 神魂命[1]
種別 神別天神
著名な人物 県犬養大伴
県犬養手強
県犬養広刀自
県犬養三千代
県犬養姉女
凡例 / Category:氏

県犬養氏(あがたいぬかいうじ)は、「県犬養」をの名とする氏族

犬養部は宮門、大和朝廷の直轄領である屯倉などの守衛に当たる品部であり、県犬養は、稚犬養阿曇犬養海犬養辛犬養連阿多御手犬養とともにこれを統率した伴造6氏族の一つである。「県」は朝廷直轄地を意味すると考えられるが定かでない[2]

概要

神魂命の後裔と称する神別氏族で、姓はであったが、672年白鳳元年)の壬申の乱に一族の大半が大海人皇子舎人として功を立てため、684年白鳳13年)「八色の姓」の制定にともなって宿禰姓を改賜された。

新撰姓氏録』の左京神別県犬養宿祢条にその系譜について「神魂命の八世孫、阿居太都命の後」と記述されており、大椋置始連条には「県犬甘同祖」とされている。

一族の三千代天武持統文武元明元正の五朝に出仕し、元明天皇から橘氏を賜った。彼女は夫である藤原不比等を助けるかたわら同族の繁栄をはかり、県犬養広刀自聖武天皇の夫人とした。その子橘諸兄の時代には石次がこの氏ではただひとりの参議に就任したが、諸兄が権力を失うと県犬養氏もやがて衰退していった。

脚注

  1. ^ 太田 1934, p. 27.
  2. ^ 世界大百科事典 第2版『県犬養氏』

参考文献




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「県犬養氏」の関連用語

県犬養氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



県犬養氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの県犬養氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS