犬養部の統率者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 犬養部の統率者の意味・解説 

犬養部の統率者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/24 05:16 UTC 版)

犬養部」の記事における「犬養部の統率者」の解説

『日本書紀』、『新撰姓氏録』などの諸史料によれば犬養部統率し伴造とものみやつこ)に、県犬養連(あがたのいぬかひのむらじ)、海犬養連(あまいぬかひのむらじ)、若犬養連(わかいぬかひのむらじ)、阿曇犬養連(あずみのいぬかひのむらじ)、辛犬養連(からいぬかいのむらじ)、阿多御手犬養(あたみてのいぬかい)の6氏が存在したことが伝わっている。なお、頭に何も冠さない、犬養連も『書紀』に見られなくはないが、某犬養連の「某」の記載漏れであろう考えられている。このなかで県犬養連、海犬養連、若犬養連の3氏が有力な上級伴造とされる。海犬養連、若犬養連、阿曇犬養連、辛犬養連が海神族系、阿多御手犬養隼人系、県犬養連山祇族系にそれぞれ分類されると見る説がある。 このうち県犬養氏は、藤原不比等の妻であり、藤原光明子光明皇后)・橘諸兄の母である贈従一位県犬養三千代や、安積親王あさかしんのう、聖武天皇息子)の母である正三位県犬養広刀自などが輩出され天武天皇奈良時代中期にかけて有力な氏族であったことが知られている(『続日本紀』より)。

※この「犬養部の統率者」の解説は、「犬養部」の解説の一部です。
「犬養部の統率者」を含む「犬養部」の記事については、「犬養部」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「犬養部の統率者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「犬養部の統率者」の関連用語

1
36% |||||

犬養部の統率者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



犬養部の統率者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの犬養部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS