白登山の戦いとは? わかりやすく解説

白登山の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 13:01 UTC 版)

座標: 北緯40度07分58秒 東経113度23分02秒 / 北緯40.13274度 東経113.38384度 / 40.13274; 113.38384

白登山の戦い

大同市付近の万里の長城
戦争匈奴軍が万里の長城を超え、漢の領土に侵攻
年月日紀元前200年
場所:白登山 (中国山西省大同市の北部)
結果:匈奴の勝利
交戦勢力
匈奴
指導者・指揮官
高帝 冒頓単于
損害
不明 不明

白登山の戦い(はくとさんのたたかい)は、紀元前200年に行われた匈奴の戦いである。

経過

父の頭曼単于を殺して紀元前209年に単于になった冒頓単于は東の東胡・北の丁零・西の月氏などを討ってその地を奪い、勢力を大きく拡大していた[1][2]。一方南では紀元前202年劉邦中原を統一してを建てた[3][4](高帝)。

統一の翌紀元前201年に高帝は韓王信太原郡の故地に封じ、晋陽(現在の太原市)を守らせたが、同年に冒頓率いる匈奴の軍が万里の長城を越えて馬邑に攻め込んだ[5][6]。迎撃に向かった韓王信を包囲し、韓王信を降伏させた[5][7]。これに怒った高帝は親征して晋陽を攻め落とした[5][7]が、弱兵を表に出して誘引するという匈奴の策略に引っかかって[5]、さらに追撃してしまい、平城(現在の山西省大同市)近くの白登山中国語版(現在の大同市雲州区)で匈奴の大軍に包囲された[5][7]。高帝は陳平からの献策を受けて、この危機を何とか脱出した[5][7]

この戦いにより匈奴の強さを知った高帝は紀元前198年に劉敬を匈奴に派遣して和約を結んだ[5][7]

  1. 漢と匈奴は兄弟となる。
  2. 漢の公主を匈奴単于の閼氏とする。
  3. 毎年、漢から匈奴へ贈り物をする。

などの条項が取り決められた[5][7]

この和約後に何度か匈奴が漢の領土に侵攻し、再び和睦するということが繰り返された[5][8]。この状況が動くのはおおよそ60年後の武帝の代になる[9]

脚注

出典

  1. ^ 太田 2003, p. 383.
  2. ^ 西嶋 1997, p. 186.
  3. ^ 太田 2003, p. 365.
  4. ^ 西嶋 1997, p. 100.
  5. ^ a b c d e f g h i 太田 2003, p. 384.
  6. ^ 西嶋 1997, pp. 187–188.
  7. ^ a b c d e f 西嶋 1997, p. 188.
  8. ^ 西嶋 1997, pp. 190–191.
  9. ^ 西嶋 1997, pp. 203–204.

参考文献


白登山の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 05:42 UTC 版)

匈奴」の記事における「白登山の戦い」の解説

詳細は「白登山の戦い」を参照 冒頓が北の渾庾、屈射、丁零、鬲昆、犁といった諸族を服属させた頃、中原では漢の劉邦楚漢戦争終結させて皇帝の座に就いていた(高帝)。紀元前200年匈奴馬邑城の韓王信攻撃し降伏させることに成功した匈奴そのまま太原侵入し晋陽迫った。そこへ高帝率いる漢軍が到着するが、大雪寒波見舞われ多くの兵が凍傷かかった冒頓は漢軍をさらに北へ誘い込むべく偽装撤退を行うと、高帝匈奴軍を追った挙句に白登山誘い込まれ7日間包囲された。高帝陳平献策により冒頓閼氏中国語版)(えんし:単于の母、妻)を動かして攻撃思い止まらせその間逃走した。これ以降、漢は匈奴に対して毎年貢物を送る条約を結び、低身外交に徹した

※この「白登山の戦い」の解説は、「匈奴」の解説の一部です。
「白登山の戦い」を含む「匈奴」の記事については、「匈奴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「白登山の戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白登山の戦い」の関連用語

白登山の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白登山の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白登山の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの匈奴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS