発祥地や名称について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/27 06:19 UTC 版)
「マデイラケーキ」の記事における「発祥地や名称について」の解説
このケーキには「マデイラ」と付いているため、時々マデイラ諸島(マデイラ島)が発祥の菓子だと誤解されることもあるが、これは事実ではない。既述のように実際はイギリス発祥のケーキであり、また、名称もマデイラ諸島やマデイラ島にちなんで付けられたわけではない。 マデイラ諸島に属するマデイラ島は、15世紀以降、ヨーロッパとアメリカ大陸やアジアなどを結ぶ船が、航路の中継基地として利用しており、この頃からマデイラ島ではワインが主要な輸出品であった。 このマデイラ島産のワインは、その後、加熱処理や酒精強化などの技法が取り入れられ、独特の特徴を持つマデイラ・ワインと呼ばれるものになっていった。このマデイラ・ワインは、18世紀や19世紀頃のイギリスにおいて人気のあったワインであり、当時のイギリスではこのケーキと共にマデイラ・ワインが供された。 このケーキの名称に付く「マデイラ」は、このマデイラ・ワインにちなんで付けられたものである。
※この「発祥地や名称について」の解説は、「マデイラケーキ」の解説の一部です。
「発祥地や名称について」を含む「マデイラケーキ」の記事については、「マデイラケーキ」の概要を参照ください。
- 発祥地や名称についてのページへのリンク