発明の単一性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > 単一性 > 発明の単一性の意味・解説 

発明の単一性(はつめいのたんいつせい)Unity of Invention


”発明の単一性”とは、一つ特許出願において権利請求することのできる発明範囲をいう。

一の特許出願においては一つ発明し権利請求できないというのが原則である(一発明一出願原則)。しかしながら、1)技術的に所定の関係を有する複数発明は、別々に複数出願とするよりも、一つまとめて出願する方が、出願人にとって出願手続簡易となる、2)第三者にとっては、関連する発明情報効率的に入手できる、3)特許庁にとっては、関連する発明まとめて効率的に審査できる、という利点がある。そこで、所定技術的関係を有する複数発明を、一つ出願まとめて提出できるように規定されている(37条)。たとえば、新規技術的特徴共通するような2以上の発明(2以上の請求項記載した発明)は、一つ出願にまとめることができる。

知的財産用語辞典ブログ「発明の単一性」
執筆弁理士 古谷栄男)




発明の単一性と同じ種類の言葉

このページでは「知的財産用語辞典」から発明の単一性を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から発明の単一性を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から発明の単一性 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発明の単一性」の関連用語

発明の単一性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発明の単一性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
古谷国際特許事務所古谷国際特許事務所
(C)1992-2025 FURUTANI PATENT OFFICE

©2025 GRAS Group, Inc.RSS