発声と調音の時間的なタイミングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 発声と調音の時間的なタイミングの意味・解説 

発声と調音の時間的なタイミング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 16:20 UTC 版)

子音」の記事における「発声と調音の時間的なタイミング」の解説

子音の後に母音が続く場合その子音が有声音であるか、無声音であるか、さらには有気音であるか無気音であるかは、その子音の閉鎖または狭窄開放されてから、それに前後して声帯振動開始されるまでの相対時間、即ち声の出だし時間(VOT, Voice onset time, 負の値もあり得る)によって弁別される。ただし、破裂音または破擦音場合は、日本語には有声音無声音対立概念はあるが、有気音無気音対立概念存在しない実際にそれぞれの発音がないという意味ではない)。逆に中国語北京語など)には有気音無気音対立概念はあるが、有声音無声音対立概念はないなどの各言語方言による音韻体系違いがある。但し、厳密に言えば日本語にあるのは清音濁音対立概念であって、これは有声音無声音対立概念とは完全には一致しないまた、言語方言によって有声音無声音弁別する基準となる VOT が異なるため、異な母語方言話者間で、さらには同一母語方言話者であっても、その言語教育言語環境違いによって、これらの有声音無声音有気音無気音区別認識発音可否および区別認識発音仕方微妙な違いがある。

※この「発声と調音の時間的なタイミング」の解説は、「子音」の解説の一部です。
「発声と調音の時間的なタイミング」を含む「子音」の記事については、「子音」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発声と調音の時間的なタイミング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発声と調音の時間的なタイミング」の関連用語

1
6% |||||

発声と調音の時間的なタイミングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発声と調音の時間的なタイミングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの子音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS