病院等でのBLSとは? わかりやすく解説

病院等でのBLS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 23:51 UTC 版)

一次救命処置」の記事における「病院等でのBLS」の解説

病院救急車内などでの医師救命救急士らによる救命措置一般に二次救命措置とされるが、その端緒としてもBLSが行われる。その場合のBLS前述市民によるBLS基本は同じであるが、救助者の熟練度使用できる機材などが大幅に異なり、それを前提とした手順がJRC2010ガイドライン定められている。なお、下記市民救助者のBLSとの違いを示すだけの範囲要約している。 呼吸の確認気道確保行った上で行う。 脈拍確認行っても行わなくともよい。行う場合でも呼吸脈拍確認10以内とし、CPR開始胸部圧迫から)を遅らせないバッグ・バルブ・マスク(BVM)など人工呼吸デバイス準備できしだい胸部圧迫30回のあと2回の人工呼吸を行う。 ただし、呼吸原性の心停止溺水気道閉塞などの場合で、バッグ・バルブ・マスク(BVM)など人工呼吸デバイスその場にあれば人工呼吸から開始する気道確保頭部後屈顎先挙上法を用いるが、必要に応じて下顎挙上法(口腔内に親指入れ下顎引き上げる)も用いる。 AEDのほか、マニュアル除細動器用いてもよい。

※この「病院等でのBLS」の解説は、「一次救命処置」の解説の一部です。
「病院等でのBLS」を含む「一次救命処置」の記事については、「一次救命処置」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「病院等でのBLS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「病院等でのBLS」の関連用語

病院等でのBLSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



病院等でのBLSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一次救命処置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS