畳 (単位)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 畳 (単位)の意味・解説 

畳 (単位)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 00:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

(じょう)は、部屋の大きさ(床面積)を表す単位である。と表記するのは慣用である。畳は大きさが様々だが、帖は1.62㎡と正確に定められている[1]。故に不動産会社広告などでは「帖」と表記される傾向が強い。

概要

本来は、実際にが敷かれている部屋(和室日本間)の畳の枚数で床面積を表すものだが、畳が敷かれていない部屋(洋間など)の場合でも一般的な畳の大きさに基づいて面積を計算し、便宜的に「畳」で床面積を表す場合が多い。現代では感覚的な大きさを示す感覚単位として用いられている。

ただし、畳の大きさには複数の種類があるので、どのサイズの畳に基づくかによって面積は変わる[2][3]

脚注・出典

  1. ^ 不動産の表示に関する公正競争規約施行規則
  2. ^ 部屋の広さに大きな差が!畳は種類によってサイズが違う”. オリーブオイルをひとまわし (2021年3月11日). 2021年5月28日閲覧。
  3. ^ 地域・建物によって全然違う!?畳の大きさは全国共通ではなかった!”. オリーブオイルをひとまわし (2021年2月17日). 2021年5月28日閲覧。

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から畳 (単位)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から畳 (単位)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から畳 (単位) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「畳 (単位)」の関連用語

畳 (単位)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



畳 (単位)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの畳 (単位) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS