番組のエンディングクレジットの変遷状況
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/07 08:54 UTC 版)
「FNN東海テレビスピーク」の記事における「番組のエンディングクレジットの変遷状況」の解説
初代のタイトルロゴが使われていた時代には、ブルーバックで「FNNスピーク 終 東海テレビ」と表示。BGMは、『FNNニュースレポート11:30』で使われていたものを1991年3月29日放送分まで使用していた(福井テレビも同様に11:30のBGMを使用していた)。 2代目のタイトルロゴが使われていた時代には、当時の『中日新聞テレビ日曜夕刊』と同じアニメとBGM(ただし、背景はブルーバック)を使用し、「東海テレビ FNNスピーク 終」と表示していた。 3代目のタイトルロゴが使われていた時代には、平日放送版と土曜放送版とでその趣向が分かれていた。平日放送版では2代目のタイトルロゴ時代と同じものが使われていたが、提供クレジットをブルーバックでCMを15秒間流して、BGMはフジテレビ放送版のエンディングBGMを5秒間にしたものを使用していた。 土曜放送版では背景をCGにして、フジテレビと同じ物を流していた。 4代目のタイトルロゴが使われていた時代においても平日放送版と土曜放送版とでその趣向が分かれていたが、ともに "END" の表記が右下に移動しないでそのまま中央に表示される形を5秒で流していた。平日は提供クレジットをブルーバックでCMを15秒間流して、背景をCGにフジテレビと同じものを5秒間流していた。 土曜日は背景をCGにしてフジテレビと同じ物を流していた。 5代目のタイトルロゴが使われている現在では4代目のタイトルロゴをベースとし、平日放送版と土曜放送版ともに背景をCGにしてカラーリングも■水色系から■朱色系へと変更している。また、提供クレジットとエンディングを15秒間で流している(BGMは5秒間)。 ただし、ノンスポンサーである場合には提供クレジットは省略して、エンディングをBGMに合わせて5秒間流している。 なお、エンディングBGMは土曜日のED(2012年3月31日までは全国ネットパートでの提供読み)の部分が流されている。
※この「番組のエンディングクレジットの変遷状況」の解説は、「FNN東海テレビスピーク」の解説の一部です。
「番組のエンディングクレジットの変遷状況」を含む「FNN東海テレビスピーク」の記事については、「FNN東海テレビスピーク」の概要を参照ください。
- 番組のエンディングクレジットの変遷状況のページへのリンク