留学期
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 06:24 UTC 版)
瞿秋白派 勤労者共産大学(クートヴェ)留学経験者中心の派閥。レーニン時代のソ連を経験している。その時代のソ連ではスターリン時代ほど討論への制限は存在していなかった。党内の極左冒険主義分子を抑制できず、失脚して妄動主義と批判された。 周恩来派 - 南昌蜂起を起こした。南昌蜂起の参加者は、ドイツ滞在経験者の周恩来および朱徳、南昌蜂起失敗後ドイツに亡命した葉挺、当時中国国民党左派であった賀竜など。 李立三派 - (極左冒険主義のひとつとされ、都市での武装蜂起を重視する)李立三コースを行った。李立三、羅章龍、王克全など。 調和派 - 項英、何夢雄、羅章龍など。 スターリン派 - 陳紹禹 (王明)、秦邦憲、張聞天など。ミフ派 - モスクワ中山大学留学経験者中心の派閥。陳紹禹 (王明)、沈澤民(中国語版)など。李立三コースを批判した。 毛沢東派 - 李立三コースを批判し、根拠地建設を訴えた。アメリカが中国国民党との和平を求めると、整風運動を行いコミンテルンの影響を排除した。毛沢東、張聞天など。
※この「留学期」の解説は、「中国共産党」の解説の一部です。
「留学期」を含む「中国共産党」の記事については、「中国共産党」の概要を参照ください。
- 留学期のページへのリンク