申請手続き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 08:39 UTC 版)
出産手当金の支給を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した申請書を保険者に提出しなければならない(施行規則第87条1項)。 被保険者証の記号及び番号又は個人番号 出産前の場合においては出産の予定年月日、出産後の場合においては出産の年月日(出産の日が出産の予定日後であるときは、出産の予定年月日及び出産の年月日) 多胎妊娠の場合にあっては、その旨 労務に服さなかった期間 出産手当金が第108条2項但書の規定によるものであるときは、その報酬の額及び期間 出産手当金が第109条の規定によるものであるときは、受けることができるはずであった報酬の額及び期間、受けることができなかった報酬の額及び期間、第108条2項但書の規定により受けた出産手当金の額並びに報酬を受けることができなかった理由 この申請書には、次に掲げる書類を添付しなければならない。これらの書類が外国語で作成されたものであるときは、その書類に日本語の翻訳文を添付しなければならない(施行規則第87条2~6項)。 出産の予定年月日に関する医師又は助産師の意見書 多胎妊娠の場合にあっては、その旨の医師の証明書 労務に服さなかった期間に関する事業主の証明書 出産手当金の支給を始める日の属する月以前の標準報酬月額が定められている直近の継続した12月以内の期間において、使用される事業所に変更があった場合においては、各事業所の名称、所在地及び各事業所に使用されていた期間 健康保険組合の合併・分割・解散があった場合において消滅した健康保険組合の権利義務を新保険者が承継した場合においては、消滅した健康保険組合の名称及び当該各健康保険組合に加入していた期間
※この「申請手続き」の解説は、「出産手当金」の解説の一部です。
「申請手続き」を含む「出産手当金」の記事については、「出産手当金」の概要を参照ください。
「申請手続き」の例文・使い方・用例・文例
- 申請・手続きのページへのリンク