鳥取藩台場跡
由良台場跡
境台場跡
淀江台場跡
橋津台場跡
浦富台場跡
由良台場跡(国の史跡)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 06:26 UTC 版)
「大栄町 (鳥取県)」の記事における「由良台場跡(国の史跡)」の解説
1863年(文久3年)鳥取藩で最初に築造された海岸砲台で、当時は町内の六尾反射炉で鋳造された大砲が備え付けられていた。台場跡は今でも原形をとどめており、その規模・遺構などが学術上価値の高いものと認められ、1988年(昭和63年)に国の史跡に指定された。現在は、周辺が「お台場公園」と整備されその一部となっている。
※この「由良台場跡(国の史跡)」の解説は、「大栄町 (鳥取県)」の解説の一部です。
「由良台場跡(国の史跡)」を含む「大栄町 (鳥取県)」の記事については、「大栄町 (鳥取県)」の概要を参照ください。
- 由良台場跡のページへのリンク