田浦線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 07:43 UTC 版)
「京浜急行バス追浜営業所」の記事における「田浦線」の解説
田17 : 追浜駅 - 日産自動車前 - 深浦 - 池ノ谷戸 - 田浦駅 追7 : 追浜駅 → 日産自動車前 → 深浦 → 日産自動車前 → 追浜駅 追浜駅から海岸近くの深浦地区を経由して横須賀線田浦駅へと至る路線。夏島線と共に日産追浜工場への通勤輸送を担うほか、旧水雷学校跡地で池ノ谷戸バス停が最寄りとなる海上自衛隊第2術科学校への輸送需要もある。 詳しい成立時期は不明だが、1948年に船越を起点とする深浦循環線が運行を開始している。1952年には田浦駅まで延長されているが、1955年頃に循環を廃止している。その後1961年には追浜側からの循環線が開通し、一部は金沢八景まで直通した。なお当時は、田浦駅発着便は逗子営業所、追浜駅発着便は堀内営業所、金沢八景発着便は杉田営業所がそれぞれ担当していたが、1978年の追浜営業所の新設ですべて追浜の所管となった。 路線沿革 1948年(昭和23年)11月7日 - 船越 - 深浦 - 追浜 - 船越の運行を再開 1952年(昭和27年)1月11日 - 船越 - 田浦駅間を延長 時期不明 - 追浜駅 - 深浦 - 田浦駅に変更 1961年(昭和36年)5月11日 - 追浜駅 - 深浦循環が運行を開始 1978年(昭和53年)6月16日 - 追浜営業所の新設に伴い、追浜営業所へ移管 2004年(平成16年)3月16日 - 横浜京急バスに運行委託開始
※この「田浦線」の解説は、「京浜急行バス追浜営業所」の解説の一部です。
「田浦線」を含む「京浜急行バス追浜営業所」の記事については、「京浜急行バス追浜営業所」の概要を参照ください。
- 田浦線のページへのリンク