小野寺公二とは? わかりやすく解説

小野寺公二

(田原耕二 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 22:49 UTC 版)

小野寺 公二(おのでら こうじ、1920年2月5日 - 1998年10月8日)は日本歴史小説作家。別名義に田原 耕二(たはら こうじ)[1]

略歴

青森県生まれ[2]。後に父の郷里である岩手県胆沢郡胆沢町(現在の奥州市)へ転居し[3]、旧制一関中学校(現岩手県立一関第一高等学校)を卒業。東京の中央大学経済学部へ進学し、卒業した後に病気療養のため帰郷する。1954年(昭和29年)に「奥羽のキリスト」でデビューするが、以後しばらくは「田原耕二」名義で懸賞歌謡の作詞を中心に活動し1964年(昭和39年)に「岩手県民の歌」(作曲:中田喜直)が入選した。

1970年代以降は主に歴史小説を手掛け、東北地方を舞台にしたものや算学を題材にしたものに特色がある。

作品リスト

※ 単行本の刊行順に記す。

脚注

  1. ^ 「岩手県民の歌」の制定当時の新聞報道や、制定の経緯について知りたい。国立国会図書館・レファレンス協同データベース)
  2. ^ 『算学武士道』単行本掲載のプロフィールでは出生地を「岩手県」としている。
  3. ^ 岩手日報1999年10月16日付夕刊2面「胆沢町出身の作家・小野寺公二氏 一周忌に寄せて」。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野寺公二」の関連用語

小野寺公二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野寺公二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野寺公二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS