田中世津子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 田中世津子の意味・解説 

田中 世津子

他のタレント一覧
富山県出身のタレント  池田昌子  笹岡絵里奈  沢樹舞  田中世津子  剣幸  室井滋

田中世津子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/19 13:06 UTC 版)

田中 世津子(たなか せつこ、1950年[1]〈昭和25年〉7月11日 - )は日本の女優

来歴・人物

富山県中新川郡立山町出身[2]。生家は芸者置屋[2]。三人姉妹の長女[2]

中学生時代はバレーボールの選手[2]富山県立富山高等学校では、顧問の先生が素敵だったという理由で演劇部に入り活動[2]

成蹊大学文学部に入学[2]、大学在学中に前進座付属俳優養成所(1期)に入所し、修了[2]。前進座の舞台『左の腕』で初舞台[2]

趣味は日本舞踊、三味線。特技は富山弁

主な出演

舞台

前進座

  • 東横劇場『左の腕』下女お種,『天正戦暦姥架橋』手引き娘 (1971年6月初舞台)
  • 近松門左衛門作『俊寛』千鳥
  • 『大経師昔暦-おさん茂平』お玉
  • 山本周五郎原作『さぶ』おのぶ
  • 『つゆのひぬま』おぶん
  • 『柳橋物語』おもん
  • 『夜の辛夷』お滝
  • 真船豊『鼬』おとり
  • 『おたふく物語』信濃屋のおてつ
  • 水上勉『越前紙漉き唄』おもん

外部出演の舞台

  • 五月舎『はなれ瞽女おりん』(初演)瞽女よね(1980年)
  • 帝劇『元禄港歌』瞽女(1980年)
  • 他、三木のり平公演多数

テレビ

  • CX『女の足音』レギュラー(1976年)
  • CX平岩弓枝ドラマシリーズ『北国から来た女』(1979年)
  • NHK連続テレビドラマ小説『おしん』準レギュラー(1983年)

映画

ラジオ

  • 北日本放送ラジオ『遠き暗闇』、『満月』
  • NHKラジオ『老妓抄』、『思出の記』

その他

  • 帝劇『かえる屋 越中富山の萬金丹』方言指導(1980年)
  • 地人会『丘の上のイエッペ』方言指導(2002年)

脚注

  1. ^ 田中 世津子 - コトバンク(タレントデータバンクの解説)
  2. ^ a b c d e f g h 平凡パンチ 1972年9月11日号 「気になるヤツ」

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中世津子」の関連用語

田中世津子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中世津子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中世津子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS