生い立ち・結婚・出産
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/02 01:31 UTC 版)
1889年(明治22年)11月28日、島根県鹿足郡津和野町の紙問屋に生まれる。上京し、東京市本郷区龍岡町(現在の東京都文京区湯島4丁目)の日本女学校(現在の相模女子大学)卒業後、漢方胃腸薬「一等丸」で知られる津和野の薬屋「伊藤博石堂」に嫁ぐが、新婚時代は、事業を起こしたい夫・治輔と東京に住んでいた。1910年(明治43年)8月3日、20歳のときに、夫の実家に戻り、長男・佐喜雄(のちの作家・伊藤佐喜雄)を出産。しかし、佐喜雄を姑に託して、再度上京し、夫婦で事業にあたる。当時、近所に住んでいた夫の遠縁で、当時18歳の学生・福原駿雄(のちの徳川夢声)に慕われ、恋愛関係にあった。1915年(大正4年)、夫の事業が失敗し、津和野で暮らすことになる。
※この「生い立ち・結婚・出産」の解説は、「伊沢蘭奢」の解説の一部です。
「生い立ち・結婚・出産」を含む「伊沢蘭奢」の記事については、「伊沢蘭奢」の概要を参照ください。
- 生い立ち・結婚・出産のページへのリンク