現在制定されている法令の施行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 07:02 UTC 版)
「施行」の記事における「現在制定されている法令の施行」の解説
日本の法令の施行日は、原則として以下のとおりである。ただし、実際には法律や条例等の附則において施行期日が直接又は間接的に定められている。公布の日から施行することもできる(#法令の施行方法を参照)。 法律 公布の日から起算して20日を経過した日(法の適用に関する通則法第2条) 行政機関の命令(政令、内閣官房令、内閣府令、省令、外局の規則など) 施行日に関する一般的規定を定めた法令が存在しないため、各々の附則で定められる。ただし、法律の施行期日を定めるためだけに制定される政令については、その政令自体の施行日に関する規定は付されない(即日施行するものと解されているため)。 最高裁判所規則 公布の日から起算して20日を経過した日(裁判所公文方式規則第3条) 普通地方公共団体・特別区の条例・規則等 公布の日から起算して10日を経過した日(地方自治法第16条第3項、第5項、283条1項)
※この「現在制定されている法令の施行」の解説は、「施行」の解説の一部です。
「現在制定されている法令の施行」を含む「施行」の記事については、「施行」の概要を参照ください。
- 現在制定されている法令の施行のページへのリンク