珠洲草樹文壺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 珠洲草樹文壺の意味・解説 

珠洲草樹文壺

主名称: 珠洲草樹文壺
指定番号 2476
枝番 00
指定年月日 1981.06.09(昭和56.06.09)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 積重ね成形した壺で、胴廻り半面四本文を、他面には斜め格子文を篦で線描してあらわしている。珠洲窯石川県珠洲市にある中世古窯一つで主に日常雑器多くつくられている。この壺も素朴な作ではあるが文様あらわされ、最も作行の優れた珠洲焼代表作である。
重要文化財のほかの用語一覧
工芸品:  玉荘箱  玉華鬘  玳瑁如意  珠洲草樹文壺  琥珀念珠  瑞花双鳳八稜鏡  瑞花双鸞八稜鏡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「珠洲草樹文壺」の関連用語

珠洲草樹文壺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



珠洲草樹文壺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS