独立した世界観の作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 21:40 UTC 版)
「エースコンバットシリーズ」の記事における「独立した世界観の作品」の解説
『The PlayStation BOOKS エースコンバット パーフェクトガイド』によれば、『エースコンバット』の僚機パイロットには実在する国籍が設定され、ラテン系という用語も設定に登場している。『エースコンバット』の僚機パイロットは『エースコンバット3 エレクトロスフィア ミッション&ワールドビュウ』でも言及されており、パイロットの1人に日本人という設定があるとしている。 一方で、エースコンバット7公式サイトで見られるストレンジリアル世界内で発刊された雑誌という体裁のコラムでは、本作独自の派手なカラーリングをしたF-22が雑誌表紙のエレファントウォークに並んでいる。『エースコンバットX2』は現実世界を元にした世界が舞台となる。 『エースコンバット アサルト・ホライゾン』も現実世界を元にした世界を舞台にしている。ただし同じ現実世界を舞台とした『エースコンバットX2』とは世界観が異なる。本作のプロデューサーを担当する河野一聡は、過去作の架空の世界を描いたものをストレンジリアルと呼び、現実世界を舞台にした本作を「ビリーバビリティ」と呼んでいる。 『エースコンバット インフィニティ』は現実世界を舞台にしているものの、「ユリシーズの厄災」や「ストーンヘンジ」、「空中艦隊」などストレンジリアルを中心とした過去作の要素が大半を占める。
※この「独立した世界観の作品」の解説は、「エースコンバットシリーズ」の解説の一部です。
「独立した世界観の作品」を含む「エースコンバットシリーズ」の記事については、「エースコンバットシリーズ」の概要を参照ください。
- 独立した世界観の作品のページへのリンク