特殊な単位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/02/11 08:39 UTC 版)
dBなど物理量を問わず使えるレベル表現の単位を使うほか、特定の物理量に対しレベル表現をする指標がある。身近な表現としては「桁」があり、巨大な数を簡潔に表せる点など本質的にレベル表現と同じである。 これらは定数倍することでデシベルやネーパに換算できる(デシベルなどを使うのは慣習に反するが)。なお、底が1より小さい場合、指標が大きいほど実際の物理量は小さくなる。 Aの物理量指標底任意 桁 10 水素イオン濃度 水素イオン指数 (pH) 1 / 10 地震のモーメント マグニチュード (M) 101.5 ≒ 31.623 天体の光度 等級 10−0.4 ≒ 1 / 2.512 音の周波数 オクターブ 2 音の周波数 半音 21/12 ≒ 1.059
※この「特殊な単位」の解説は、「レベル (dB)」の解説の一部です。
「特殊な単位」を含む「レベル (dB)」の記事については、「レベル (dB)」の概要を参照ください。
特殊な単位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 02:34 UTC 版)
dBなど物理量を問わず使えるレベル表現の単位を使うほか、特定の物理量に対しレベル表現をする指標がある。身近な表現としては「桁」があり、巨大な数を簡潔に表せる点など本質的にレベル表現と同じである。 これらは定数倍することでデシベルやネーパに換算できる(デシベルなどを使うのは慣習に反するが)。なお、底が1より小さい場合、指標が大きいほど実際の物理量は小さくなる。 Aの物理量指標底任意 桁 10 水素イオン濃度 水素イオン指数 (pH) 1 / 10 地震のモーメント マグニチュード (M) 101.5 ≒ 31.623 天体の光度 等級 10−0.4 ≒ 1 / 2.512 周波数 ディケード 10 音の周波数 オクターブ 2 音の周波数 半音 21/12 ≒ 1.059
※この「特殊な単位」の解説は、「レベル表現」の解説の一部です。
「特殊な単位」を含む「レベル表現」の記事については、「レベル表現」の概要を参照ください。
- 特殊な単位のページへのリンク