特徴と植生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 07:50 UTC 版)
「阿蘇くじゅう国立公園」の記事における「特徴と植生」の解説
環境省は、特徴のひとつに火山地形を挙げている。筋湯温泉や長湯温泉など温泉が点在するほか、大岳および八丁原に地熱発電所が建設されている。 天然記念物に指定されていた国造神社の「手野のスギ」(平成12年5月指定解除)が知られるほか、久住山周辺のコケモモ、大船山周辺のミヤマキリシマ、スズランなどの高山植物が見られる。高原地域にはサクラソウ、リンドウ(ハルリンドウ)、ヒゴタイなどが群生。また、特別天然記念物のニホンカモシカが生息している。
※この「特徴と植生」の解説は、「阿蘇くじゅう国立公園」の解説の一部です。
「特徴と植生」を含む「阿蘇くじゅう国立公園」の記事については、「阿蘇くじゅう国立公園」の概要を参照ください。
- 特徴と植生のページへのリンク