特定外来生物指定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/07 20:40 UTC 版)
全草に肝毒性の強いセネシオニンなどのピロリジジンアルカロイド(他のキオン属やコンフリー、フキなどに含まれる)を含み、家畜がこれを食べることによる中毒死がオーストラリアでは多く報告されている。また、繁殖力がきわめて強い上、アレロパシー作用も持つため、在来植物を駆逐する危険性が大きい。 このため、ナルトサワギクは2005年12月14日付けで特定外来生物の指定第二次指定種のリストに入れられ、翌2006年2月1日を以って指定された。
※この「特定外来生物指定」の解説は、「ナルトサワギク」の解説の一部です。
「特定外来生物指定」を含む「ナルトサワギク」の記事については、「ナルトサワギク」の概要を参照ください。
- 特定外来生物指定のページへのリンク