物理的機能
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 09:28 UTC 版)
硬骨と軟骨とで、機能が異なっている。硬骨は、その硬さで骨格を構成する重要な要素を担っているものの、曲げる力に対しては弱く、ほとんどたわむ事ができずに、折れ易い。これに対して、軟骨は弾性を持ちながら、圧縮力にも強い。また、緻密質の部分のパイプ状の構造や、海面質の部分の架橋構造などを上手く配置する事によって、重くなり過ぎず、かつ、骨の外部から力が加わり易い方向に対して、強度を高めている。これによって、体重を支えたり、衝撃に対して弱い器官を内部に納める事によって内部の器官を保護したりしている。さらに、造血機能を有する骨髄を納める場所などとしての機能も有する。
※この「物理的機能」の解説は、「骨」の解説の一部です。
「物理的機能」を含む「骨」の記事については、「骨」の概要を参照ください。
- 物理的機能のページへのリンク