熊野大神宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熊野大神宮の意味・解説 

熊野大神宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 08:40 UTC 版)

熊野大神宮
所在地 大阪府大阪市東成区大今里4丁目16-48
位置 北緯34度40分06.8秒 東経135度32分53.6秒 / 北緯34.668556度 東経135.548222度 / 34.668556; 135.548222座標: 北緯34度40分06.8秒 東経135度32分53.6秒 / 北緯34.668556度 東経135.548222度 / 34.668556; 135.548222
主祭神 伊弉册尊
速玉男命
事解男命
大己貴尊
素盞男命
奇稲田姫命
社格 旧村社
創建 587年用明天皇2年)
例祭 7月16日
テンプレートを表示

熊野大神宮(くまのだいじんぐう)は、大阪府大阪市東成区大今里に鎮座する神社

歴史

587年用明天皇2年)の創建と伝わる[1]。旧大今里村の氏神で、妙法寺の鎮守社である[1]

戦国時代石山合戦の際には兵火によって焼失するが、そのご再建された[1]元和以降は大坂城代就任と領内巡視の際には必ず社参することが恒例となった[1]

元々は熊野権現と称し、1872年明治5年)に熊野大神宮と改名[1]1911年(明治44年)に旧東今里村の氏神である八剣神社を合祀[1][2]

祭神

摂社

  • 東末社
  • 松ノ木神社
  • 大黒社
  • 厳島神社
  • 御旅所(八劍神社跡) - 境外摂社

交通

脚注

  1. ^ a b c d e f 熊野大神宮”. 大阪市. 2024年8月8日閲覧。
  2. ^ 熊野大神宮”. 大阪府神社庁. 2024年8月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  熊野大神宮のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊野大神宮」の関連用語

熊野大神宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊野大神宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊野大神宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS