熊本市立下益城城南中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 熊本県中学校 > 熊本市立下益城城南中学校の意味・解説 

熊本市立下益城城南中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 17:05 UTC 版)

熊本市立下益城城南中学校
北緯32度42分37秒 東経130度43分46秒 / 北緯32.71028度 東経130.72944度 / 32.71028; 130.72944座標: 北緯32度42分37秒 東経130度43分46秒 / 北緯32.71028度 東経130.72944度 / 32.71028; 130.72944
過去の名称 組合立下益城中学校
城南町立下益城城南中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 熊本市
校訓 大知を磨き、未来を拓く
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C143210000551
所在地 861-4202
熊本県熊本市南区城南町宮地1020番地1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

熊本市立下益城城南中学校(くまもとしりつ しもましきじょうなん ちゅうがっこう)は、熊本県熊本市南区城南町宮地にある公立中学校。略称は下城南(しもじょうなん)下城(しもじょう)。旧城南町唯一の中学校である。また、旧隈庄中学校、旧杉上中学校、旧豊田中学校が合併してできたという歴史がある。

沿革

  • 1947年4月1日 - 6・3制により、杉上村に杉上中学校、隈庄町に隈庄中学校、豊田村に豊田中学校がそれぞれ発足。
  • 1952年4月1日 - 杉上中学校と隈庄中学校が統合、組合立下益城中学校が発足。
  • 1955年3月1日 - 杉上村・隈庄町・豊田村が合併、城南町が発足。
  • 1967年4月1日 - 下益城中学校と豊田中学校が統合、城南町立下益城城南中学校が発足。
  • 2010年3月23日 - 熊本市編入により、熊本市立下益城城南中学校に校名改称。

歴史

隈庄城跡地に建っている。もともとは城の鼻公園とひと続きになっていたが道路建設のために分断された。

学校設備

2代目管理棟、武道場(熊本地震で半壊)、東側にある部室棟、2代目体育館(校舎より数メートル下に建てられた為にピロティ構造とされ、1階は駐車場や部室・ミーティングルームがあり、2階がアリーナである。アリーナは竣工時には飾り天井板があったが、地震対策の観点から2015年~2016年にかけに撤去)に関しては先代校舎(~2007年)時代からのもの。

現在の3階建ての特別教室棟と普通教室棟は、旧城南町の末期に建てられ2009年初頭より使用開始されたもので、当初より各教室に冷暖房装置を装備する。

部活動

運動部

文化部

交通アクセス

  • 熊本バス「城南総合支所前」バス停 徒歩1分。

著名な出身者

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊本市立下益城城南中学校」の関連用語

熊本市立下益城城南中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊本市立下益城城南中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊本市立下益城城南中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS