無天組の将官進級とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 無天組の将官進級の意味・解説 

無天組の将官進級

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 07:19 UTC 版)

陸軍大学校」の記事における「無天組の将官進級」の解説

一般に陸大卒業履歴がないと帝国陸軍において将官に進むのは難しいとされ、無天組将官陸士同期1%程度にとどまる、というのが通説である。 山口宗之は、陸士1期明治24年3月少尉任官)から、最後将官皇族没後進級者を除く)を出した陸士33期(大正10年10月少尉任官)までの、陸士卒業少尉任官者の累計将官累計将官累計皇族没後進級者を除く)を調査し陸士卒業少尉任官17,574名(100%) うち将官 2,476名(14%) うち陸大卒業履歴を有さない将官 1,189名(6.8%) うち陸大卒業同等に扱われる資格有した将官 66名(0.4%) 無天組将官 1,123名(6.4%) というデータ導いている。 また、陸士1期から陸士29期までにおいて、無天組中将が181名、大将が1名(陸士2期鈴木孝雄出ていることを示している。 山口は 無天組将官陸士同期占め比率6.4%)は、通説(約1%)を遥かに上回る。 無天組将官昇るには、金鵄勲章授与されているか否かが、もっとも影響した考えられる。 無天組将官が、陸士同期陸大将官進級上回った例は少なくない。 と述べ下記のように結んでいる。 ここにも陸士陸大卒業成績それほど拘泥しなかった陸軍高級将校人事考課一般にいわれるような硬直したものでなかったという事実の一端見出し得るように思うのである。 — 山口宗之

※この「無天組の将官進級」の解説は、「陸軍大学校」の解説の一部です。
「無天組の将官進級」を含む「陸軍大学校」の記事については、「陸軍大学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無天組の将官進級」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無天組の将官進級」の関連用語

無天組の将官進級のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無天組の将官進級のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの陸軍大学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS