烏喰の行事
| 名称: | 烏喰の行事 |
| ふりがな: | からすくいのぎょうじ |
| 種別1: | 風俗習慣 |
| 保護団体名: | 若一王子宮総代会 |
| 選択年月日: | 2008.03.13(平成20.03.13) |
| 都道府県(列記): | 高知県 |
| 市区町村(列記): | 香南市 |
| 代表都道府県: | 高知県 |
| 備考: | |
| 解説文: | 本件は、若一王子宮の氏子である徳王子(とくおうじ)、岸本(きしもと)、赤岡(あかおか)の宮総代が参加して行われる。朝参加者全員が海岸に集合した後、海に入って潮垢離をとって若一王子宮に行き、餅つきや境内の清掃などの準備を行う。昼過ぎには地区の小祠を拝んでまわる小宮参りを行う。その後宮に戻ってお籠もりし、深夜 12時になると御膳上げ餅を神社の屋根に供える御膳上げを行う。この後再びお籠もりを続け、明け方6時には屋根に供えた御膳上げ餅を烏が食べたか否か確認して、食べていれば豊作と占う。 この行事は、年の初めに行われる作物の豊凶を占う小正月の豊作祈願の行事と類似のものと思われるが、年に3回同様の行事が行われるなど、他にほとんど類例をみない行事である。 |
| 社会生活(民俗知識): | 尾張・三河の花のとう 年齢階梯制 浜中のケヤキキョウダイ 烏喰の行事 蔓橋の製作工程 貫前神社の鹿占習俗 阿波の襖カラクリの習俗 |
- 烏喰の行事のページへのリンク