潜在期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 潜在期の意味・解説 

潜伏期間

(潜在期 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/14 21:03 UTC 版)

潜伏期間(せんぷくきかん、英: incubation period, latent period)、あるいは潜伏期とは、病原体感染してから、体に症状が出るまでの期間、あるいは感染性を持つようになるまでの期間のこと。病原体の種類によって異なる。

英語のincubation periodlatent periodはいずれも潜伏期と訳されるが、この二つは明確に区別され、本人が病原体に感染してから症状を示すまでの期間をincubation period、感染してから他の(感受性を持つ)ヒトに病原体を感染させるようになるまでの期間をlatent periodと呼ぶ。この2つは病原体の種類によって異なるが、latent peirodがincubation periodより短い場合(麻疹など)は、発症時にはすでに他のヒトを感染させている可能性がある[1]

潜伏期間の例

記載はおよそであり、個人差(特に生体の免疫力)により大きく左右される。

関連項目

脚注

  1. ^ 平松啓一・中込治 編『標準微生物学』(第10版)医学書院、2009年、546頁。ISBN 978-4-260-00638-5 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「潜在期」の関連用語

潜在期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潜在期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの潜伏期間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS