清田の大クスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 清田の大クスの意味・解説 

清田の大クス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/05 10:04 UTC 版)

清田の大クス
表記ゆれ 清田の大樟
所在地 愛知県蒲郡市清田町下新屋91番地
樹種 クスノキ (Cinnamomum camphora)
幹囲 14.3メートル
樹高 22メートル
樹齢 約1000年
テンプレートを表示

清田の大クス(せいだのおおくす、清田の大樟[1])は、愛知県蒲郡市清田町下新屋91番地にあるクスノキ

特色

国指定天然記念物[2][3]。推定樹齢は約1,000年。愛知県では最大のクスノキであり、中部地方を代表するクスノキとされる[4][5][2]

樹高が22m、回り13.6m、幹回り14.3mある[5]

歴史

1929年の清田の大クス

源義家奥州(現在の東北地方)の反乱平定に出陣する際に植えたとする伝説がある[4]明治初期までは一帯に多数のクスノキが植わっていたが、その後畑地化や宅地化が進んだため、蒲郡みかんのみかん畑などの中に位置する形となった[4]

1929年(昭和4年)12月17日、国の天然記念物に指定された[2][3]

枝などの一部が枯れるなどの問題が見られたことから、1998年(平成10年)には樹木医の林進(岐阜大学名誉教授)が樹勢などの調査を行った[4]蒲郡市博物館は林進の助言に基づき、周囲にあるコンクリート柵や石組みなどのうち根の生育の妨げとなるものを除去するなどの保護策を進めた[4]

2008年(平成20年)には近隣の住民などが「清田の大クス愛好会」を発足させた。林進の助言を受けながら、踏み固められた土を掘り返して柔らかくすると共に石なども取り除き、さらに表土の乾燥を防ぐためにヨシを敷き詰めるなどの根の生長を促すといった作業をボランティアで行うようになった[4]

交通アクセス

脚注

  1. ^ 蒲郡市教育委員会によって設置された案内板による表記。
  2. ^ a b c 清田の大クス 文化財ナビ愛知
  3. ^ a b 清田の大クス”. 国指定文化財等データベース(文化庁). 2015年5月24日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 坂口千夏「あいち遺産 清田の大クス(蒲郡市) 樹齢1000年超 畏敬の念」『中日新聞』中日新聞社、2014年11月22日
  5. ^ a b 清田の大クス”. 蒲郡市観光協会. 2012年8月19日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度50分45.1秒 東経137度14分1.9秒 / 北緯34.845861度 東経137.233861度 / 34.845861; 137.233861



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清田の大クス」の関連用語

清田の大クスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清田の大クスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清田の大クス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS