清和園とは? わかりやすく解説

清和園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 03:21 UTC 版)

ミズーリ植物園内の清和園
地図

清和園(せいわえん、: Seiwa-en)は、アメリカ合衆国ミズーリ州セントルイス市にある日本庭園ミズーリ植物園の一部を構成する。面積は5.7ヘクタールで、北米では規模の大きな日本庭園の一つである[1]

歴史

1972年日系アメリカ人市民同盟(JACL)がミズーリ植物園に日本庭園を設けることを提案[2]。庭園の建設にはJACLのほか、全米芸術基金(National Endowment for the Arts)、ミズーリ州政府環境局(Missouri Department of Natural Resources)、日本万国博覧会記念協会などからの財政的支援が行われた[2]。完成した庭園は1977年5月にミズーリ植物園に寄贈された。

設計者は、カリフォルニア大学ロサンゼルス校で環境設計と造園の教授であった川名孝一である。川名は1990年に亡くなるまでこの庭園の成長を見守り続けた[2]

構成

「清和園」の名は、英語で garden of pure, clear harmony and peace と説明されている[2]

池泉回遊式の庭園で、敷地の3割は池が占める。池には太鼓橋や八つ橋、島などが築かれている。園内には芝庭、泉水、滝、あずまや、茶室やさまざまな石灯籠などが配置されている。

出典

  1. ^ 公式サイトでは「北米最大の伝統的日本庭園」(The largest traditional Japanese Garden in North America)[1]、「西半球最大の池泉回遊式庭園」(the largest Japanese strolling garden in the Western hemisphere)[2]と謳っている。なお、イリノイ州ロックフォードのアンダーソン日本庭園も5.7ヘクタールある。
  2. ^ a b c d Japanese Garden Tour - Missouri Botanical Garden

外部リンク

座標: 北緯38度36分36秒 西経90度15分43秒 / 北緯38.6101度 西経90.2619度 / 38.6101; -90.2619


清和園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 02:24 UTC 版)

第一銀行」の記事における「清和園」の解説

かつて東京都世田谷区存在した第一銀行保養スポーツ施設である。敷地内には、渋沢栄一喜寿記念した誠之堂1916年竣工)」と第一銀行第2代頭取佐々木勇之助古希記念した清風亭1926年竣工)」が並べて建てられていた。その後1971年昭和46年)に清和園の敷地過半聖マリア学園セント・メリーズ・インターナショナル・スクール)に売却され昭和50年代には「誠之堂」は外国人教師の校宅、「清風亭」は集会所として借し出されていた。現在、両施設渋沢生地である埼玉県深谷市移築復元されている。

※この「清和園」の解説は、「第一銀行」の解説の一部です。
「清和園」を含む「第一銀行」の記事については、「第一銀行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「清和園」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清和園」の関連用語

清和園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清和園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清和園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第一銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS