深山嫁菜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 深山嫁菜の意味・解説 

みやま‐よめな【深山嫁菜】

読み方:みやまよめな

キク科多年草山地生え、高さ2060センチ卵形で縁に粗いぎざぎざがある。夏、中央黄色周囲紫色白色頭状花を開く。栽培品種ミヤコワスレなどがある。


みやまよめな (深山嫁菜)

Miyamayomena savatieri

Miyamayomena savatieri

Miyamayomena savatieri

わが国本州から四国九州分布してます。山地林内生え、高さは2050センチになります卵形から倒卵形互生し下部では翼のある葉柄つきます5月から6月ごろ、先に1個、淡い青紫色舌状花のある頭花を咲かせます総苞半球形です。園芸品種の「みやこわすれ」は本種から改良されました。
キク科ミヤコヨメナ属の多年草で、学名Miyamayomena savatieri。英名はありません。
キクのほかの用語一覧
マカエランテラ:  マカエランテラ・グラキリス
ミヤマヨメナ:  春寿菊  朝鮮嫁菜  深山嫁菜  都忘れ
ムカシヨモギ:  ぺらぺら嫁菜  エリゲロン・アウレウス

深山嫁菜

読み方:ミヤマヨメナ(miyamayomena)

キク科多年草

学名 Aster savatieri var.savatieri




深山嫁菜と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「深山嫁菜」の関連用語

深山嫁菜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深山嫁菜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS