淀川新橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 淀川新橋の意味・解説 

淀川新橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/23 07:16 UTC 版)

淀川新橋
基本情報
日本
所在地 寝屋川市高槻市
交差物件 淀川
建設 1973年9月
座標

北緯34度47分3.7秒 東経135度36分20.7秒 / 北緯34.784361度 東経135.605750度 / 34.784361; 135.605750座標: 北緯34度47分3.7秒 東経135度36分20.7秒 / 北緯34.784361度 東経135.605750度 / 34.784361; 135.605750

関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

淀川新橋(よどがわしんばし)は、大阪府高槻市柱本と寝屋川市太間町間の淀川に架かるである。

概要

大阪府道19号茨木寝屋川線の道路橋である。淀川に架かる橋のうち、大阪府内では上流側から数えて2番目にある橋である。寝屋川市街と茨木市街を最短経路で結び、橋の南側では国道1号寝屋川バイパス)(国道太間交差点)と、北側では大阪府道16号大阪高槻線(柱本交差点)と接続している。中央分離帯付きの両側4車線で、片側(上流側)に歩道を設置している。

大阪市2014年まで淀川新橋有料道路として菅原城北大橋を管理していたが、淀川新橋とは別物である。

歴史

1950年代から1960年代にかけて、鳥飼大橋枚方大橋の間に橋は架けられていなかった。人口増加とモータリゼーションの進展に伴い、寝屋川バイパスの開通と同時期にあたる1973年に淀川新橋が建設された。1987年には鳥飼大橋と淀川新橋の渋滞解消のため、淀川新橋の下流部(鳥飼大橋-淀川新橋間)に鳥飼仁和寺大橋が建設されている。

周辺施設

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淀川新橋」の関連用語

淀川新橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淀川新橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの淀川新橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS