消費者庁越境消費者センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 消費者庁越境消費者センターの意味・解説 

えっきょう‐しょうひしゃセンター〔ヱツキヤウセウヒシヤ‐〕【越境消費者センター】


消費者庁越境消費者センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 14:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

消費者庁越境消費者センター (しょうひしゃちょうえっきょうしょうひしゃセンター、CCJ)は、消費者庁の、海外から購入した商品(インターネット通販・店頭でのショッピング含む)に関するトラブルの消費者相談窓口。相手国の窓口機関と連携し、相手国事業所に相談内容を伝達するなどして、海外事業者に対応を促し、消費者と相手国事業者の間の、トラブル解決の手助けを行う。CCJは、Cross-border Consumer center Japanの略。

センター開設日

提携している海外の相談窓口

2014年3月1日現在の提携先。

  • アメリカカナダ CBBB(The Council of Better Business Bureaus)
  • 台湾 台北市消費者電子商務協会(SOSA. Secure Online Shopping Association)
  • シンガポール シンガポール消費者協会(Consumer Association of Singapore)
  • スペイン IusMediare(Instituto Internacional de Derecho y Mediación, SL)
  • 中南米諸国※1 eInstituto (Instituto Latinoamericano de Comercio Electronico)

(※1…アルゼンチンブラジルコロンビアベネズエラエクアドルペルーパラグアイメキシコチリドミニカ共和国

※取引事業者が上記の国・地域以外に所属する場合であっても相談可能。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「消費者庁越境消費者センター」の関連用語

消費者庁越境消費者センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



消費者庁越境消費者センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの消費者庁越境消費者センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS