海中戦艦ワグナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 海中戦艦ワグナーの意味・解説 

海中戦艦ワグナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/02 07:06 UTC 版)

新・紺碧の艦隊」の記事における「海中戦艦ワグナー」の解説

シンフォニー3番艦で太平洋方面軍潜水戦隊旗艦排水量2万9千トン魚雷装備はなく、艦首側に45口径二連40サンチ砲塔2基、艦後部には対空火器多数持ち、「潜水可能な海上艦」といった運用形態である。潜水艦見れば致命的な騒音放つ巨大で独特の二重反転スキュードドリルスクリューを艦尾備え、いざとなれば後進航行結氷海域航行可能な「破氷型潜水戦艦」でもある。パタゴニア要塞須佐之男号が敷設した海底魚雷によって護衛戦隊共々撃沈される。

※この「海中戦艦ワグナー」の解説は、「新・紺碧の艦隊」の解説の一部です。
「海中戦艦ワグナー」を含む「新・紺碧の艦隊」の記事については、「新・紺碧の艦隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海中戦艦ワグナー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海中戦艦ワグナー」の関連用語

海中戦艦ワグナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海中戦艦ワグナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新・紺碧の艦隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS