三陸海岸大津波とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三陸海岸大津波の意味・解説 

三陸海岸大津波

(海の壁 三陸沿岸大津波 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 14:18 UTC 版)

三陸海岸大津波』(さんりくかいがんおおつなみ)は、小説家吉村昭による中編ルポルタージュ

初版は中公新書で、1970年昭和45年)に『海の壁 三陸沿岸大津波』の題名で刊行された。1984年(昭和59年)に中公文庫版が刊行された際に現行のタイトルに改題された。吉村の死の2年前、2004年平成16年)に文春文庫版が再刊された。

概要

東北地方太平洋側にある三陸海岸沿いの町をたびたび襲った地震・大津波について、自身の取材によって明らかになった事実を記したルポルタージュである。内容は、明治29年の大津波昭和8年の大津波チリ大地震大津波の3部構成である。三陸海岸各地の大津波を受けての被害状況、人々の行動を克明に記録している。

東日本大震災

2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震および津波(東日本大震災)の直後より、本書の注文売上が急増した[1]文春文庫版の震災前の発行部数は累計49,000部であったが、震災直後に50,000部が増刷された。著者の妻で小説家の津村節子は版元を通じ、増刷分の印税は震災復興に寄付すると表明した。

岩手県下閉伊郡田野畑村には、吉村が初期の作品『星への旅』(筑摩書房新潮文庫)の執筆をきっかけに、村民と交流を深めたことにより、1998年(平成10年)に吉村が寄贈した蔵書を元に島越駅駅舎内に「吉村文庫」が開設されていたが、震災の津波で約750冊の蔵書が全て流失している[2]2016年(平成28年)7月31日、再建された島越駅駅舎内に吉村文庫が復活した[3]

書誌情報

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三陸海岸大津波」の関連用語

三陸海岸大津波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三陸海岸大津波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三陸海岸大津波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS