浅井寿篤とは? わかりやすく解説

浅井寿篤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 05:03 UTC 版)

浅井 寿篤(あさい ひさあつ、安政元年(1854年) - 明治11年(1878年7月27日)は、明治期の日本警察官[1]明治維新後の族籍は島根県士族

大久保利通暗殺紀尾井坂の変)の実行犯のひとり。

経歴

鳥取藩士の子として生まれ、明治維新後、警視庁巡査となった。西南戦争従軍後、凱旋中に禁令を破り免職された。

島田一郎ら5人と共に大久保利通暗殺を企て、明治11年(1878年5月14日石川県士族以外ではただ一人、大久保利通の襲撃に参加した(紀尾井坂の変)。

事件後すぐさま宮内省自首し、同年7月27日午前10時頃に死刑を宣告されると、同日午前11時半に市ヶ谷監獄にて他の5人と共に斬罪に処せられた。享年25とされている。明治22年(1889年)に大赦された。谷中霊園にある。

彼らを裁いた判事玉乃世履によると、主犯の島田一郎以外はこの暗殺の趣意を知らず、ただ島田に「この人を除く事が御国のため」と洗脳されて犯行に及ぶに至ったと思われるという(東京日日新聞・明治11年6月1日)。

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅井寿篤」の関連用語

浅井寿篤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅井寿篤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅井寿篤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS