洗礼の場所とは? わかりやすく解説

洗礼の場所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 14:55 UTC 版)

イエスの洗礼」の記事における「洗礼の場所」の解説

洗礼者ヨハネユダ荒れ野教えていたという。ユダ荒れ野というのは死海から高地あがった乾燥した地域で人はあまり住んでいなかった。荒れ野という言葉がしばしば砂漠同義とられることがあるが、砂漠ほど乾燥していたわけではなく放牧が行われていた。プリニウスはこの地域エッセネ派の暮らす地域であったといっており、実際に洗礼者ヨハネエッセネ派指導者一人であったという説もある。聖書学者ドナルド・グスリー(Donald Guthrieによれば当時都市よりも荒れ野のほうが神に近い場所であると考えられていたという。 福音書によればイエスヨルダン川ヨハネ会ったとされるイエスの洗礼の場所とされてきた区域のひとつは、アレンビー渓谷の南、カシール・アル・ヤフドとよばれるヨルダン川西岸である。現代ではここに正教会修道院があるが、イスラエル軍軍事監視区域となっており、一般人立ち入り制限されている。だが、イエスにゆかりのあるヨルダン川洗礼受けたいという人々多く集まるため、一部開放区域が設けられている。同じ区域ヨルダン川東岸古代よりキリスト教徒たちに尊重されてきた。ヨルダン政府観光局東岸こそイエスの洗礼の場所であると宣伝しており、実際に東岸遺跡アル=マグタスイエスの洗礼の地として2015年世界遺産リスト登録された。

※この「洗礼の場所」の解説は、「イエスの洗礼」の解説の一部です。
「洗礼の場所」を含む「イエスの洗礼」の記事については、「イエスの洗礼」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「洗礼の場所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洗礼の場所」の関連用語

洗礼の場所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洗礼の場所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイエスの洗礼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS