波多腰家住宅主屋
| 名称: | 波多腰家住宅主屋 | 
| ふりがな: | はたこしけじゅうたくしゅおく | 
| 登録番号: | 20 - 0036 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造2階建、板葺、建築面積314㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 18世紀中期 | 
| 代表都道府県: | 長野県 | 
| 所在地: | 長野県東筑摩郡波田町6492 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 切妻造の大屋根を架け、西妻を正面として式台と大戸口を構える。正面妻壁に左右対称に出格子を構え、棟には雀踊りを飾るなど整った意匠からなる本棟造の好例。現在地に移ったと伝える寛延元年(1748)頃の建築で、背後に接続する離れは江戸末期の増築。 | 
- 波多腰家住宅主屋のページへのリンク

 
                             
                    


