法量神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 村社 > 法量神社の意味・解説 

法量神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 08:21 UTC 版)

法量神社
所在地 青森県十和田市法量字山ノ下25
位置 北緯40度35分29.1秒 東経141度05分28.3秒 / 北緯40.591417度 東経141.091194度 / 40.591417; 141.091194座標: 北緯40度35分29.1秒 東経141度05分28.3秒 / 北緯40.591417度 東経141.091194度 / 40.591417; 141.091194
主祭神 高龗神
社格 旧村社
創建 宝永5年(1708年
例祭 9月10日
地図
法量神社
法量神社 (青森県)
テンプレートを表示

法量神社(ほうりょうじんじゃ)は青森県十和田市法量に鎮座する神社。鎮座地は小高い丘の上で法量集落を見渡し、眼下には田園等のどかな風景が広がる。

祭神

高龗神を祀る。

由緒

宝永5年(1708年)6月に創建された。明治6年(1873年)に奥瀬村(現十和田市奥瀬)の新羅神社に合祀されたが、同8年2月に復社して翌9年12月6日に無格社に列し、昭和11年(1936年)9月10日に村社に昇格した。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法量神社」の関連用語

法量神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法量神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法量神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS