沈相進とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沈相進の意味・解説 

沈相進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 04:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
沈相進
심상진
生年月日 (1944-11-05) 1944年11月5日(77歳)
出生地 日本統治下朝鮮咸鏡南道
所属政党 朝鮮労働党

当選回数 1回
在任期間 2009年3月 - 2014年3月
最高指導者 金正日1994年 - 2011年
金正恩(2011年 - )

在任期間 2009年4月 - 2014年3月

朝鮮仏教徒連盟中央委員会委員長
在任期間 2008年7月 - 2012年12月

朝鮮仏教徒連盟中央委員会副委員長
在任期間 2005年10月 - 2008年7月

朝鮮仏教徒連盟中央委員会書記長
在任期間 1974年 - 2004年
テンプレートを表示
沈相進
各種表記
ハングル 심상진
漢字 沈相進
発音 シム・サンジン
テンプレートを表示

沈 相進(シム・サンジン、朝鮮語: 심상진1944年11月5日 - )は、朝鮮民主主義人民共和国政治家朝鮮仏教徒連盟中央委員会委員長、最高人民会議常任委員会委員、祖国統一汎民族連合中央委員会委員などを歴任した。

経歴

1944年日本統治下の咸鏡南道(現両江道)で生まれた[1]1964年に文化財保存総局部長に就任し[1]1969年まで務めた[1]1974年朝鮮仏教徒連盟中央委員会書記長に転じ[1]1990年9月には祖国統一汎民族連合中央委員会委員に任命された[1]2000年に訪朝した韓国仏教団体の僧侶と会談を行った[2]2004年には日本に設置されていた北関大捷碑の返還を求めて、韓国の仏教団体に連携を求める文書を送付し[3]2006年3月に返還されると復元記念式に出席した[4]2004年12月6.15宣言実践北側準備委員会委員に任命され[5]2005年10月に朝鮮仏教徒連盟副委員長に昇進した。2008年7月には朝鮮仏教徒連盟委員長に進み[1]2009年3月最高人民会議第12期代議員に選出された[1][6]。同年4月9日に開催された最高人民会議第12期第1回会議で、最高人民会議常任委員会委員に選出された[7]2011年9月には普賢寺で開催された八万大蔵経千年記念祖国統一祈願南北仏教徒合同法会に、曹渓宗僧侶と参加した[8]2012年11月に朝鮮仏教徒連盟委員長を解任され[9]2013年3月に実施された最高人民会議13期代議員選挙で脱落した[10]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 심상진 沈相進북한지역정보넷
  2. ^ <신준영> 북 노동당 55돌 행사 참관기 統一ニュース 2000年12月3日
  3. ^ 북한불교단체 "북관대첩비 반환운동 연계하자" 統一ニュース 2004年11月6日
  4. ^ 북관대첩비, 北 국보유적으로 등록 統一ニュース 2006年7月3日
  5. ^ 6ㆍ15선언 실천 북측 준비위 결성 統一ニュース 2004年12月21日
  6. ^ 北 최고인민회의 제12기 대의원 명단 デイリーNK 2009年3月9日
  7. ^ 北 김정일 3기체제 주요간부 명단 デイリーNK 2009年4月10日
  8. ^ 北보현사에서 ‘팔만대장경 판각 1천년 기념 남북불교도합동법회 봉행’ 統一ニュース 2011年9月6日
  9. ^ 2013年版の北朝鮮権力機構図 韓国政府が発刊 聯合ニュース 2013年2月1日
  10. ^ 北 최고인민회의 13기 대의원, 능력중심 統一ニュース 2014年3月11日

参考サイト

  朝鮮民主主義人民共和国
先代:
リュ・ヨンソン
朝鮮仏教徒連盟中央委員会委員長
2008年 - 2012年
次代:
康寿麟



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  沈相進のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沈相進」の関連用語

1
康寿麟 百科事典
32% |||||

沈相進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沈相進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沈相進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS