永戸多喜雄とは? わかりやすく解説

永戸多喜雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/12 19:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

永戸 多喜雄(えいと たきお、1921年8月11日- 2010年9月12日)は、フランス文学者

フランス文学者永戸俊雄の子。東京出身。府立六中(現都立新宿高等学校)を経て慶應義塾大学文学部仏文科卒、同経済学部教授、経済学部長を務め、1987年定年退任、名誉教授。サルトルの翻訳をおこなった。

2010年9月12日、心不全のため89歳で死去した[1]

翻訳

  • ジャン・ヴァール『実存主義的人間』人文書院 1953
  • E.E.キッシュ『メキシコ発見』講談社(世界の人間記録)1958
  • アンリー・ロート『タツシリ遺跡 サハラ砂漠の秘密』毎日新聞社 1960
  • 「アルトナの霊閉者」サルトル著作集 第6巻 人文書院 1961
  • 「アルトナの幽閉者」『サルトル著作集 第24巻』人文書院、1961
  • ジャン=フランソワ・ステーネル『トレブリンカ 絶滅収容所の反乱』河出書房 1967
  • モーリス・メルロー=ポンティ『意味と無意味』国文社 1970

論文

脚注

  1. ^ 永戸多喜雄氏死去 慶応大名誉教授、元経済学部長 - 47NEWS、2010年9月13日




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永戸多喜雄」の関連用語

永戸多喜雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永戸多喜雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永戸多喜雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS