水精の翁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水精の翁の意味・解説 

水妖

(水精の翁 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 08:19 UTC 版)

ジョン・ウィリアム・ウォーターハウスオンディーヌ

水妖(すいよう、みずあやかし)とは、などに水辺に住む妖精妖怪怪物のこと。

water maid(水の乙女)という異名があるようにウィンディーネローレライ(一般的には淡水に住む者とされるが、マーメイドセイレンなど海に住む者を含む場合もある)など美しい女性の姿をしていることが多く、その美貌と美しい歌声で若い男性を誘って海に沈めたり、乗船を難破させたりすると考えられている。

ただし、世界には様々な水妖が存在し、ヨーロッパにおける水妖の祖とされているギリシア神話プローテウスも普段は男性の姿であったとされており、日本河童も水妖の一種である。日本の古典『今昔物語集』では、池の近くに身長約3尺(約90センチメートル)の老人が現れ「水の精(みづのたま)[1]」と名乗る話がある[2]。また、の姿で出没するものも存在する。

脚注

  1. ^ 『図説 日本妖怪大全』(ISBN 978-4-06-256049-8)などの水木しげるの著書では「水精の翁(すいせいのおきな)」の名で記述されている。
  2. ^ 著者不詳 著「冷泉院水精成人形被捕語第五」、馬淵和夫・国東文麿・稲垣泰一校中・訳 編『今昔物語集』 4巻、小学館〈新編 日本古典文学全集〉、2002年、31-33頁頁。ISBN 978-4-09-658038-7 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水精の翁」の関連用語

水精の翁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水精の翁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水妖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS