水生哺乳類の敗血症菌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 菌類 > > 水生哺乳類の敗血症菌の意味・解説 

水生哺乳類の敗血症菌(丹毒菌) [Erysipelothrix rhusiopathiae]

 ヒトブタ丹毒をおこすこの細菌は、アシカ、オットオセイ、アザラシなどの水生哺乳類重要な病原菌でもある。これらの動物の症状陸上の動物同じよう急性の出血性敗血症蕁麻疹(じんましん)、関節炎心内膜炎などをおこして伝染することもある。また、海水魚保菌率も高く爬虫類カイマンクロコダイルからも分離されている。これらの動物からヒト傷口感染するので、とくに漁業関係者釣り人注意が必要である。
この細菌グラム陽性通性嫌気性芽胞莢膜もたない桿菌(0.2-0.4×0.8-2.5μm)である。哺乳類のほかに鳥類病原菌でもある。発育適温は30-37で、6015分加熱死滅する




水生哺乳類の敗血症菌と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

水生哺乳類の敗血症菌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水生哺乳類の敗血症菌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi

©2025 GRAS Group, Inc.RSS